top of page
Ride confirmation

安全にライドするために
事故から身を守り、また事故を起こささないために
下記の内容を実践して、安全で楽しい自転車ライフを満喫していただきたいと思います。
道路交通法の遵守
道路交通法の遵守(左側走行、2段階右折の徹底など)
自転車に関す る道交法は、こちらのページ↓などを参考にしてください。
エマージェンシーカードの携帯
万が一、事故にあった場合に備え、緊急連絡カードを作って携帯しましょう!
グループライドを頻繁に行う仲でも、お互いの本名や緊急の連絡先はどは知らないものです。
体裁はメモ帳ぐらいのサイズの紙に手書きでも構わないので、今日からでも携帯しましょう!
記載内容:氏名、生年月日、住所、緊急の連絡先を3つほどと血液型ぐらいで大丈夫です。

ハンドサイン
一般道やサイクリングロードで自転車に乗るなら知っておきたいのが『手信号』。一般道や専用道でも並走することなく列をなした状態で安全に走行するために前を走る人は様々な情報を後続に伝達する必要があります。
したがってサイクリストが一般的に使っている手信号は、小学校の自転車教室で指導を受けた道路交通法で定められた『曲がる』『止まる』以外にも種類が沢山あるのが特徴です。
法定手信号はもちろんそれ以外の手信号で合図を出されても安全的確に対応できるようにサイクリストの中で比較的よく使われている8つの手信号をご紹介します。
bottom of page